こちらのサイトは2023年のSeedラボ特設サイトです。
2024年の特設サイトは「こちら」からご覧ください
Seedラボ
〜事業をつくる人のラーニングコミュニティ〜
2011年から2021年まで11期続けた幸雲南塾。そこで誕生した約200名の“未来の創り手”たち。
今度は、その創り手たち自身が学びの触媒となる学びとつながりの場を始めます。その名もSeedラボ。
もっともっと未来の創り手どうしが交わり、刺激し合い、ともに実験し、学びを深める。そしてその輪が広がる。
そんな場にしたいと思います。
2023年度は6つのゼミを開催しています。
Well-beingをさまざまな角度から紐解き、あらゆるところからWell-beingを高める実践が生まれる社会を構想していきます。強烈な実践者が講師として来てくれます。
***◇お勧め
Well-beingを高める事業を考えている方、自分の活動にWell-beingの視点を取り入れたい方などどなたでもご参加ください。
***
◇スケジュール
4/22 松波龍源さん(実験寺院寳幢寺)
5/18 田口一成さん(ボーダレス・ジャパン)
10/22 Z世代と考える未来社会
深井龍之介さん(株式会社コテン)
松波龍源さん(実験寺院寳幢寺)
そこで野菜や子ども・高齢者をケアしていたら、いつの間にか自分たちがケアされている感覚を味わう。そこで弾む会話からそれぞれの大事なものが混ざりつながり…有機農法研究拠点(オーガニックビレッジ)へ。
***◇お勧め
太陽の下で体を動かしながら会話したい人
「ケア」に関わる取り組みをしたい人
オーガニックビレッジ構想に参画したい人
***
◇スケジュール:
6/11 他者の芋を植える
7/17 オーガニックな食の現場を体感する
10/3 講師:ポケットマルシェ 高橋さん
地域でなかなか広がらないデジタルツール。地域の事業者が提供したい価値や事業課題と、それを促進/改善するデジタルツールをマッチングができるようなリアルプラットフォームを作っていきます。
***
◇お勧め
デジタル導入に関心ある事業者
デジタルで地域課題解決を進めたい市民団体 素敵なツールを提供できるIT企業
***◇スケジュール ※7〜10月回は18:00開始
7/11 Instagram講座(講師:藤原美沙さん)
8/22 18:00-20:00 「やってみようChatGPT」
9/19 18:00-20:00 VRに触れて、新しいエンタメの可能性を探ろう(講師:トルクス山田さん)
10/17 みんなで盛りあがろう「うんなんプログラミングFES」企画会議
11/12 うんなんプログラミングFES(講師:NPO法人みんなのコード 利根川裕太さん)
荒廃していく里山や減っていく林業人口。これら「山の仕事がみえない」ことが原因。少しずつ里山のおもしろさ、山仕事のイロハを学んでいくことで、未来の山仕事チームをつくっていきます。
***◇お勧め
山の仕事に関心があり一歩踏み出したい人
地域での里山活用をデザインしたい人
***
◇スケジュール
5/27 #1「広がる景色の意味を知る」
6/24 #2「山林の役割を知る」
7/29 #3「林業の歴史を知る」14:00〜
9/22 #1~3のダイジェスト
「里山を"見る力"を手に入れる」
10/14「山の草を刈る」~刈払機~
@かみくの桃源郷
10/21 「ICTで山の見える化」
11/12 「チェーンソーでの伐採」
12/9 「現場でシュミレーション」
詳細はこちらのリンクをご覧ください。https://note.com/occhilabo/n/n78478f239a12
地域の里山の価値を再発見し、魅力を伝えることで人の循環と収益化の仕組みを作ろう。自然・文化・人たちの魅力をストーリーでつなぎ、オール雲南で持続可能なツーリズムモデルづくりを実践します。
***◇お勧め
雲南のツーリズムづくりに参画したい方
体験コンテンツ提供、飲食宿泊施設、ガイドなど多様な方の関わりをお待ちしています。
***
◇スケジュール6/13 京都・京北のROOTS中山慶さんを講師に
7/11 LIFULLのLiving Anywhere Commonsプロジェクトについて北辻巧多郎さんを講師に8/9 14:00〜 広域DMOの可能性
9/14 14:00〜 CogiCogi中島さんのお話(シェア自転車・観光への適応)
10/11 14:00〜 せとうちDMOの事例に学ぶ
11/15 14:00〜 ディスカッション
「2023年度は事業をつくりきる!」という気持ちを仲間となって応援します。商品やサービスを売るには?にこだわって実践を支援します。
***◇お勧め
新サービス・新商品をつくりたい人
ビジネスを軌道に乗せたい人何から始めていいかわからない人
***◇スケジュール
7/21 世界一かんたんな事業計画の作り方
8/18 講師:杉原雅也さん(幡屋便利軒)
9/29 講師:小川知興さん(小川商店)など※いずれも18時半開始
ソーシャルチャレンジ大発表会(12月10日)
2023年12月10日(日) 午後1時〜
雲南市のソーシャルチャレンジ大発表会内で、Seedラボの各ゼミからの発表を予定しています。
特定非営利活動法人 おっちラボ
代表理事 小俣 健三郎
副代表理事 白石 章二
理事 石原 達也
理事 上田 航平
理事 梅澤 宏徳
理事 藤原 拓登
監事 西村 潤子
Copyright © 2023 特定非営利活動法人 おっちラボ. All rights reserved.